2017年8月27日日曜日

指定国立大学について



指定国立大学に東京大学、京都大学、東北大学が選ばれたようです。


なお、他に応募していた、大阪大学、名古屋大学、東京工業大学、一橋大学は保留とのことです。


ざっと所感を述べますと、東大、京大は当然のこととして、阪大が漏れたのは意外ですね。


東北大は、地域性(東北地方)、歴史的観点(三番目の旧帝大)等を考慮してのことでしょうか。


経済的な側面で言えば、阪大が選ばれてもよかったのではと思いますが。目の上のたんこぶ的存在である京大が先に指定ということでしょうか。


この指定国立大学についてですが、簡単に言うと指定国立研究開発法人の国立大verのようです。


今までは、様々なしがらみや規制で実現しにくいこともできやすくなるようです。東大は産学連携により、柏キャンパスがさらに発展ししていくのでしょうか。


東北大学には、理研のSPring8よりさらに高性能な放射光施設の建設に向けて動き出しているとのことです。


もしかしたら、線形加速器(リニアコライダー)の誘致にも成功するかもしれません。


実は、最近東北大学のキャンパスを見学したことがあるのですが、理工系の力の入れ方を肌で感じました。


早稲田理工キャンパスよりもだいぶ立派でした(笑)


さて、現在保留となっている阪大、名大、東工大、一橋大ですが、個人的には阪大、名大は選ばれるのではないかと思っています。理由は地域性(関西、中京)、規模(旧帝大)等。世界に伍して戦える大学となれば、当然の予想です。


かたや、東工大、一橋大は難しいところです。東工大は理工系中心のため産学官連携等はうまくいくと思うのでまだ可能性は高いと思いますが如何せん総合力(医学・文系(実学)の分野が脆弱)が弱い、一橋は経済界との人脈が豊富といえども、それは「日本」というローカルな土地限定なので、役人の方々がそれをどう評価するかにかかっていると思います。残念ながら一橋大はスーパーグローバル大学に落選しましたからね、もしかしたら起死回生を狙って今回応募したのかもしれません、


最後に、指定国立大学に応募しなかった(応募できなかった)大学として、北大、九大、そして私の母校である筑波大学があります。


応募しなかった理由は諸説あると思いますが、無理に背伸びせずに、地道に地域性(エリア)を重視した大学政策に力点を置いていこうという前向きなとらえかたもできます。


確かに、今回の指定国立大学や前述のスーパーグローバル大学に選定されることは、大学として箔がつこことに間違いはありませんが、少ない予算で年度毎ごとに高い目標を設定し、求められる成果(要求)が厳しいと聞きます。


今後の大学政策において重要なのは、自分の大学の強みはなにで、無理に背伸びをせずに地に足がついた活動を展開していくことにあると思います。


今後10年で国立大学の格差に大きな変動がおきそうです。





にほんブログ村 受験ブログ 大学院受験へにほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ




★クリックお願いします★


東京大学大学院・東京工業大学院に合格されたい方は、ぜひmixi「他大学院進学コンサルタント」に加入してください。


http://mixi.jp/view_community.pl?id=1733400


雑誌「AERA」で本コミュニティが紹介されました。


マスコミの方へ:


今後、取材、執筆、講演依頼など、ご用命ございましたらどうぞお気軽にお声掛け下さい。


twitter はじめました。


http://twitter.com/KanzakiYuta





早稲田大学を見学しました 見学日:2021年5月3日

 僕の好きな大学の一つである、早稲田大学にいってきました。 ※注意:見学日は、2021年5月3日です。 早稲田大学には、都営荒川線を使って、三ノ輪橋駅から早稲田駅までいってきました。 今でも、こんなローカルな路線があるなんてびっくりですよね。 GWであったため、構内に人はほとんど...